映画ごときで人生は変わらない 

不穏映画が大好物のアラフィフ女 感想と考察が入り混じる映画レビュー。不穏度を数値化しています

歴史

【宝島】感想(ネタバレなし)/原作超えシーンに震えた!原作読了後のレビュー

戦後沖縄の苦難と混沌を3人の幼馴染たちの目線で描いた大作。原作を超える熱いメッセージあり!

【アギーレ/神の怒り】感想(ネタバレあり)/渦巻く湿度と疲労と暴力に熱出そう…!

70年代ニュージャーマンシネマの傑作にしてヴェルナー・ヘルツォーク監督の出世作。クラウス・キンスキーの顔面は暴力です。

【さらば、わが愛/覇王別姫】感想(ネタバレあり)/血みどろの時代を生きた純粋な魂の物語

中国人監督チェン・カイコーの名前を世界に知らしめたパルム・ドール受賞作レビュー

年末年始におすすめ大作映画3選【映画周辺の雑記】

アラビアのロレンス デューン 砂の惑星 コンタクト 皆様、年末年始いかがお過ごしでしょうか?天邪鬼なワタシは子供の頃からどうにもこの時期が嫌いでして…。ハレの日だから特別なことをしなくてはならない、とか、家族団欒っていいものですよ!みたいな空気…

【オッペンハイマー】評価と感想/不器用な天才の栄光と挫折

クリストファー・ノーラン監督「オッペンハイマー」ざっくりレビュー。

【首】ちょいネタバレあり感想と評価(追記あり)/大島渚にあって北野武にないもの

話題作、北野武監督「首」レビュー。戦国版アウトレイジのかっこよさだが気になる点も…。

【マイ・バック・ページ】ネタバレ感想/原作に近いけどある意味真逆!

1969年。全共闘運動が急激に失速していった時代の物語。原作は川本三郎のエッセイ。妻夫木聡・松山ケンイチ。原作との比較レビュー

【アマデウス】サリエリ地獄から這い出す方法

ミロス・フォアマン監督のアカデミー作品賞受賞作。それまでのモーツァルトのイメージを一新した大名作。「アマデウス症候群」とは?

【ベネデッタ】感想/実在した修道女の聖なるエロ&バイオレンス

17世紀イタリアに実在した修道女ベネデッタは「奇跡を捏造した疑惑」と「同性愛」の罪で裁判にかけられる。彼女の生き様を「氷の微笑」のポール・ヴァーホーベンが鮮烈に描いたエロとバイオレンス満載の作品

【アラビアのロレンス】感想と解説/黒歴史を持たない者だけがロレンスに石を投げなさい

アカデミー作品賞受賞・名匠デヴィット・リーン監督の名作。ネタバレあらすじとレビュー。歴史背景解説も。