基本情報
公開:1998年
監督:黒沢清(他監督作品:スパイの妻 クリーピー偽りの隣人)
脚本:高橋洋
キャスト:哀川翔(新島直巳)香川照之(宮下辰雄)柳ユーレイ(檜山)下元史朗(大槻)
上映時間:85分
あらすじ
<以下、DVDの紹介文より引用>
幼女誘拐殺人…。娘を殺された宮下は、謎の男、新島の協力を得ることによって、復讐を実現しようとしていた。ある組織の幹部、大槻、檜山、有賀を次々に拉致し、拷問まがいのやり方で、事の真相を問いただしていく。3人は自分の身の保身のために、罪を擦り付けあい、醜い争いを繰り広げる。娘を殺したのは誰なのか?そして、新島の本当の狙いは?
感想と解説的なもの
「イヤミス」の走り?!胸糞悪ミステリー
いや〜、面白かったです、ハイ。先日黒沢清監督作「ドレミファ娘の血は騒ぐ」を観ましてね。実に「よう分からん」作品だったわけです。しかし映画鑑賞というのは目と耳という五感の中でもわりと刺激が強いものを2つも使うのですから、分からなかろうがなんだろうが恐ろしいことに脳に残ってしまうんですよね。いや、分からないからこそ残るんですね。案の定ただでさえ余力の少ないワタクシの脳みそにマシンガンを持った洞口依子が張り付いて剥がれなくなりまして、ええい、とその勢いで1997年黒沢清作品「蛇の道」とその続きの「蜘蛛の瞳」を続けて観たというわけです。ちなみに97年黒沢監督はこの2本の他大傑作「CURE」も撮ってますスゴイ!
この2つの作品はVシネマとして作られた「復讐」という作品の3、4作目。ですのでもともとの題名は「修羅の極道 蛇の道」と「修羅の狼 蜘蛛の瞳」。おおお、ワイシャツの胸元をはだけさせ、金のネックレスをした哀川翔がバーンと写るパッケージが目に浮かびますな。しかし中身はそうじゃない。Vシネといえども黒沢清なんでね。脚本は盟友高橋洋。女優霊、リングなどの脚本で有名です。話はそれますが、、高橋洋さんの実家って開かずの間があった妙な家で、幽霊が出たそうです。(YouTubeでご本人が語っていたのを観ました)やはりホラー書く人は下地が違いますね…。
閑話休題。(ここからネタバレ注意!)
哀川翔演じる「謎の男・新島」が絡む復讐劇「蛇の道」はミステリーですが、後味がじんわり悪い、いわゆる「イヤミス」です。と言ってもイヤミスの3大女王と言われる湊かなえ・真梨幸子・沼田まほかるのデビューは2005年以降なので、だいぶ早い。公開当時観たら衝撃だったのではないでしょうか。
小学生の娘を殺された宮下(香川照之)は復讐のため関わったであろうヤクザを監禁拷問。素性のわからない新島(哀川翔)という男がそれを手際良く手伝ってくれます。なぜ新島が手伝ってくれるのか宮下にも分からないまま話は進んでいきます。最後に明かされるのは、新島もやはり彼らヤクザに娘を殺されている、ということ。そしてさらに明かされる事実が恐ろしい。幼女を強姦し殺したのはいわゆるスナッフビデオ撮影のため。宮下は「販売を担当していただけで何も知らないんだよう〜」と言いますが、その一味だったのです。新島の目的はこれ。宮下に仲間を殺させた後、最後に宮下をこれまでのヤクザと同じように監禁拷問します。
目的も分からず宮下に協力する新島が「謎の男」のようですが、実は宮下も「謎の男」なんですよね。バックボーンは「娘を殺された」以外何も出てこない。ただヤクザをシメている間に「宮下もこいつらと近いな」と気付かされる会話が出てきて、だんだん素性がわかってくる。で、最後に集約されるというわけ。とても面白いです。
ロケーションのすばらしさに脱帽
冒頭、哀川翔と香川照之の乗った車が坂道をゆくシーン。その道は上がって下り、上がって下りを繰り返す一本道。そしてとあるヤクザの家にこれも車で向かうシーン。住宅街の細い道はくねくねと曲がり、先が見えません。どちらもまさに「蛇の道」。メタファー…というより「モロ出し」と言っていいほど分かりやすい。撮り方もあると思いますが、良い場所見つけてくるな〜といつも感心します。ヤクザを監禁する商店街の隅っこにある廃工場も良い。灰色のアスファルト、監禁場所の壁となる薄汚れたブロック塀、新島の職場の雑居ビル…。照明もあるでしょうが、こういうロケーションそものものが独特の「体温の低い」映像に直結しています。そもそも廃墟のようなところが多いので今は失われていそうですが「黒沢清映画のロケ地」をまとめたら、日本の別の姿が浮かび上がってきそうです。フランスあたりのファンも聖地巡礼に来そうだしな。
「蜘蛛の瞳」への繋がり
黒沢監督と高橋洋さんの対談を観まして(公式のものではないのでリンクは控えます)。その中で高橋さんは「新島は人間ではないかも知れない」と言っています。いや人間なんですけど、ストーリー上の役割としてごく普通の人間だったらしないことを予言的にしている、と。新島は「復讐の鬼」であり、鬼はヒトの思考を超えているんですね、うむ。
さて、この作品の続きが「蜘蛛の瞳」なわけですが、問題の新島の「その後」が描かれます。復讐という大きな目的を果たした「鬼」は一体どうなるのか…?こちらは監督&脚本黒沢清。案の定ワケがわかりません。でも面白いです。あと怖い。ホラー入ってます。こちらについてはまた後日。
人生変わった度
★★
もっと評価されてもいいと思うんだけど、どうすか?
アマゾンプライムビデオで観られます〜。
ちと面倒ですが、アマプラに入り→シネマコレクションbyKADOKAWA に入ると無料で観られます。どちらも無料期間を過ぎると勝手に引き落としされるので、すぐ解約しちゃうのがいいです。ワタシはアマプラに入るとAmazonの送料が無料になる(全部ではないです)のでずっと月500円でアマプラをサブスク契約しています。シネマコレクションbyKADOKAWAはこの2本を観るために契約→即解約しました。(それでも無料期間中の二週間は観られます。)Amazonは慣れないと解約の仕方が分からないですが「アマプラ 解約」「シネマコレクションbyKADOKAWA 解約」で検索すると一発で出てきますんで、指示通りに解約すれば簡単ですよ〜!
脳みそに洞口依子が張り付いて剥がれない…「ドレミファ娘の血は騒ぐ」レビューはこちら
続作「蜘蛛の瞳」レビューはこちら。