映画ごときで人生は変わらない 

不穏映画が大好物のアラフィフ女 感想と考察が入り混じる映画レビューサイトです

ワタシの映画遍歴〜後編・荻窪の1Rでアンドロイドの夢を見る〜【映画周辺の雑記】

自己紹介を兼ねた映画遍歴、後半です。(前半はこちら) 仕事に邁進していた30代前半、同時に自分の限界を感じて悶々としはじめます。体力、瞬発力、コミュ力…この職業に必要な要素がどれも少しづつ足りないことを自覚。「小生意気な若手女子」という下駄も…

ワタシの映画遍歴〜前編・初映画体験は「ジェミニYとS」〜【映画周辺の雑記】

当映画ブログ、開設して半年ほど経ちました。最近は自分で読み返して「さすがにヒド過ぎる…」と思われる記事をリライトしたりしています。ここまでようわからん文章にお付き合いしてくださった皆様方、本当にありがとうございます。星やアクセス数がモチベー…

【リコリス・ピザ】評価・感想と解説/10代版ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

70年代のハリウッド郊外。15歳の少年ゲイリーと10歳年上のアラナの恋模様を当時のロスの雰囲気たっぷりに描く、ポール・トーマス・アンダーソンの青春映画。レビュー

【AKIRA】の本当のすごさとは?!88年の傑作アニメに見るこの国のスクラップ&ビルド

1988年公開の名作を日本の戦後と照らし合わせてみると…?!今再び観たい大友克洋の傑作アニメの紹介

【死刑にいたる病】評価・感想・考察(ネタバレあり!)/必見シーンと胸糞実話

2022年「阿部サダヲがとにかく怖い!」と話題になったヒット作のレビュー。阿部サダヲ演じる殺人鬼榛村はレクター博士になれるのか?

【スリー・ビルボード】ネタバレなし感想と考察/展開とキャラ変がすごい!

ミズーリ州の田舎町を貫く道路に並ぶ、3枚の広告看板。そこに地元警察への批判メッセージを掲げたのは何者かに娘を殺されたミルドレッド。その看板は町中から批判を浴びて…ストーリーの展開、人間の描き方、とにかく脚本がすごい!

【メランコリック】評価と感想/初期衝動にギュッと胸を掴まれる!

東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門・監督賞受賞。300万円という低予算で作られたスリラーコメディ。東大を卒業したもののうだつの上がらぬ生活をしている和彦。バイト先の銭湯が「人を殺す場所」として貸し出されていたことを知り…。

【逃げきれた夢】評価と感想/究極の光石研ファンムービー?!

記憶が薄れていく症状に見舞われた高校の教頭先生、末永周平(光石研)。これまで適当にしていた人間関係を見つめ直そうとするが…。舞台は光石研氏の故郷、北九州市。光石研ファンによる光石研ファンのためのファンムービー?!誰もが思い当たってチクっとする…

【紳士は金髪がお好き】解説と感想/マリリンに癒されたいならこの一本!

マリリン・モンローがとにかくかわいいコメディミュージカル。ピンクのドレスのマリリンが「ダイヤモンドは女の親友」を歌い踊るシーンは必見!あのマドンナにも影響を与えています。

【怪物】感想とラストの考察(ちょっとネタバレあり)/生きるとは傷つけ合うことなり

監督:是枝裕和、脚本:坂元裕二の話題作。カンヌで脚本賞とクィア・パルム賞を受賞。是枝監督なので社会問題を扱ってはいますが、謎解きミステリー作品として面白いです。レビューと解釈の分かれるラストについての見解。